こんにちは!院長の伊藤です。
前回のダイエットのお話の最後に『まずは準備として体重・体脂肪率とざっくりと一日分の摂取カロリーを計算してみましょう!』と締めくくりましたが、準備はお済ですか?
何か行動に移す時、必ず必要になるのが『現状の把握と目標の設定』です。
それにより無駄な行動をそぎ落として、楽なダイエットを目指しましょう!
それでは『把握した現状』の整理を行います。
まずは体重。
今の自分の体重は標準体重からどれだけかけ離れているのか?
そもそも標準体重ならダイエットはあまり必要では無いと思います。
見た目を変えるのでしたらむしろ筋力トレーニングの方が理に叶っているので、そちらへシフトした方が理想に近づけると思います。
次に体脂肪率です。
ダイエットの際に気にするべき栄養素はタンパク質です。
普段でも、徐脂肪体重(体重-(体重×体脂肪率))で体重1㎏当り1gくらい必要ですが、ダイエットやトレーニングの際は1.8倍~2.2倍位必要と言われています。
次に摂取カロリーです。
もし摂取カロリーが適正でしたら食事制限の必要は有りません。
もしかしたら栄養素の摂取バランスに問題が有るかもしれません。
人間も生物である以上『体外から栄養素を取り込んで体内に凝縮する』という働きを無視する事はできません。
もし過剰な食事制限で体重が落ちたとしても、それはただの衰弱です。
ダイエットの時に特に不足しがちな栄養素として、タンパク質・ビタミンB郡・亜鉛などが挙げられます。
他の栄養素もそうですが、極端に不足すれば体は飢餓状態と認識してダイエットの効果を鈍らせます。
ここまでは一切問題無し!というアナタ!
運動はしていますか?
次回は少し運動に注目してみましょう!